| 
								
								弐号機エンジン(エイプ100) | 
							
								| 
								
								決して初号機のブローでビビッてる訳ではありません!やっぱり物には順序が・・・。 | 
							
								|  |  | 
								 | 
							
								| 
								今回はこんな感じです。 | 高さに変更無し。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| キャブ内に収まってる流速を早めるこのパーツ(ワンオフ物)の位置を4mm奥へ変更。 | 
								
								ジェットも加工 
								PWK28は2スト専用らしい。その為、SJ35以下の設定が無いっ!
 ならばと素人の浅知恵で弄っちゃえ!
 SJの下側の管径を細くして抵抗をつくり、
 ガソリンの流れを悪くする。
 MJ今後、使わないであろうMJの穴径を
 120相当に拡大しました。
 
 | 
							
								|  |  | 
							
								| 
								バルブも無加工 | 
								
								タイミングはネジ穴の『ガタ』の範囲で早めに | 
							
								|  | 
									
										| 
										変更箇所 |  
										| 
										カム | XR100モタ用ノーマル リフト高がハイカムと殆ど変わらない |  
										| 
										バルブ | 無加工 前回折れたから・・・。 |  
										| 
										ピストン | 加工部位変更 安全に振動の出にくいようにスカートのカット無し |  
										| 
										タイミング | 若干早める ネジ穴の『ガタ』の範囲で |  
										| 
										タペット | クリアランスは0.05mm 一応、純正カムだから |  
										| 
										ポート | キャブ、マフラーの口径に合わせる程度 |  | 
							
								| 
								
								カムギヤを組もうとしたらネジがプチ家出!急遽、ステンビスにて対応。
 組終わった後に保護され帰宅。
 | 
							
								| 問題はチェック(試走)ですねぇ・・・。ブロー後の初走行にちょっとビビッてます。 | 
							
								| 
								
								
								リストに戻る | 
							
								| 
										
										
										
										エイプ100エンジン | 
										
										
										
										PWK28 | 
							
								| 
										
										セッティング | 
										
										
										みんなのぶぁいくぅ | 
							
								| 
								ちょっと
								カスタマイズ | 計画リスト | 
							
								| 
										
										
										事件簿 | 
								
								
								成長記録 | 
							
								| 
										
										
										掲示板 | 
										
										
								リンク | 
							
								| 
										
										
										自己紹介 | 
								
								パーツリスト |